営業担当者と連携を
とりながらデスクワークで
お客さまに貢献する
担当職 / 営業窓口事務
2011年入社 / 新潟支店 営業第三課
羽下 ひろみHiromi Haga
アンテナを立てて動向を先読みしながら業務をこなす
お客さまとの融資取引の際には、さまざまな手続きを踏まなくてはなりません。私たち営業窓口事務は、融資に必要な各種書類の作成や処理、また店頭受付や電話応対などを行っています。銀行からの融資はときには会社の経営を左右することもあります。そのためにも、お客さまの要望にしっかりと応えられるようにスピーディーかつ正確な業務が求められます。とりわけ大切なのが、実際にお客さまを担当している営業窓口との連携です。私たちの課が担当するエリアには、車で1時間以上かかるお客さまもいるので、少しでも効率的に訪問することが大切になってきます。私たち営業窓口事務は日ごろから営業窓口と連携し、業務の効率化に努めています。ときには、急な相談を受けることもあります。そのためにも常に支店内の動向や営業窓口の動きにアンテナを立てて、緊急時に備えられるように心がけています。先回りしながら業務を行った結果、素早い対応が可能になりお客さまとの取引が広がったときには、大きな達成感がありますね。
外国為替業務の習得に挑戦しお客さまから信頼を得る
私が習得に力を入れてきた分野が外国為替業務です。最初のうちはお客さまからのお問い合わせに何とか答えようと、マニュアルを調べたり、専門部署に聞くなどして、必死で勉強を続けました。外国為替業務は銀行間の競争が激しい分野だけに、商工中金を選んでもらうためにも、少しでも早く、そして丁寧な対応が必要になります。しばらくすると、お客さまから直接、私宛に電話がかかってくるようになり、「羽下さんは外国為替事務にとても詳しい。頼りにしているね」と言ってくださる方も出てきました。内勤ではありながらも新たなお客さま獲得に貢献できるのは、非常にやりがいがありますね。
他支店の同期の中にはもっと豊富な知識を持つ職員もいます。それは私にとって非常に良い刺激になっています。また、営業窓口事務の仕事だけではなく、たとえば預金・為替業務や資産運用相談などを行う窓口サービス課の仕事も覚えることで、仕事の領域を広げられるような努力をしています。今後もほかの営業窓口事務と切磋琢磨しながら、周囲の役に立てるような存在になりたいと思います。
Profileプロフィール

- 氏 名
- 羽下 ひろみ
- 部 署
- 新潟支店 営業第三課
- 入社年
- 2011年
- 出身学部
- 経済学部卒
これまでのキャリア
- 2011 / 04
- 営業窓口事務として、電話応対や店頭受付のほか、決算書の管理、融資実行後の後方事務などを行う。
- 2012 / 04
- 2年目に入ってからは外国為替事務の習得に励む。さらに財務諸表の分析や不動産の評価などの業務も習得。
休日の過ごし方

探求心が強いタイプです。年に1回のペースで海外旅行に出かけ、これまでカンボジア、韓国、スペイン、ドイツ、オーストリアなどへ旅行しました。好奇心を刺激しながらリフレッシュしています。
※職員の所属部署・掲載内容は取材当時のものです。